Making WordPress.org

Ticket #1320: all-topics.xml

File all-topics.xml, 46.9 KB (added by ShinichiN, 10 years ago)

XML from https://ja.forums.wordpress.org/rss/view/all-topics

Line 
1<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
2<!-- generator="bbPress/1.1" -->
3<rss version="2.0"
4        xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/"
5        xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
6        xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom"
7                >
8        <channel>
9                <title>日本語 &#187; View: すべてのトピック</title>
10                <link>https://ja.forums.wordpress.org/view/all-topics</link>
11                <description>フォーラム</description>
12                <language>ja</language>
13                <pubDate>Thu, 08 Oct 2015 08:40:49 +0000</pubDate>
14                <generator>http://bbpress.org/?v=1.1</generator>
15                                <atom:link href="https://ja.forums.wordpress.org/rss/view/all-topics" rel="self" type="application/rss+xml" />
16
17                <item>
18                        <title>test 1234 :  "固定ページで親子ページのスラッグをまとめて取得したい"</title>
19                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154326?replies=1#post-218313</link>
20                        <pubDate>Thu, 08 Oct 2015 07:44:15 +0000</pubDate>
21                        <dc:creator>test 1234</dc:creator>
22                        <guid isPermaLink="false">218313@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
23                        <description><![CDATA[<p>親ページ yellow<br />
24├子ページ banana<br />
25└子ページ gold</p>
26<p>こんな感じの親子関係がある場合、<br />
27array('yellow','banana','gold');<br />
28上記の配列形式でスラッグを取得したいです。</p>
29<p>①現在のページが親ページの場合<br />
30②現在のページが子ページの場合</p>
31<p>①、②で書き方が違う場合は両方書いていただけると助かります。<br />
32よろしくお願いいたします。
33</p>]]></description>
34                                        </item>
35                <item>
36                        <title>fjsk :  "Bogo:第2言語でカスタム投稿タイプのスラッグ名を固定ページで使う"</title>
37                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154325?replies=1#post-218312</link>
38                        <pubDate>Thu, 08 Oct 2015 07:01:38 +0000</pubDate>
39                        <dc:creator>fjsk</dc:creator>
40                        <guid isPermaLink="false">218312@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
41                        <description><![CDATA[<p>お世話になります。<br />
42Bogoを使って、多言語サイトを構築しておりますが、カスタム投稿タイプにて使っているスラッグ名を固定ページのURLとしても使っており<br />
43第1言語では問題無く意図した動作をしますが、第2言語ではトップページにリライトされてしまいます。<br />
44これを多言語全てで動作させるにはどうすれば良いでしょうか?</p>
45<p>ちなみに、2年前のフォーラム <a href="https://ja.forums.wordpress.org/topic/24252?replies=16" rel="nofollow">https://ja.forums.wordpress.org/topic/24252?replies=16</a> と近しい内容に感じますが<br />
46WordPress 4.3, Bogo 2.5に <a href="https://ja.forums.wordpress.org/topic/152931?replies=22" rel="nofollow">https://ja.forums.wordpress.org/topic/152931?replies=22</a> のToro_Unit さんパッチを追記した環境で意図した動作をしていません。</p>
47<p>■前提<br />
48・固定ページ(例としてnewsページ)を作成し、カスタム投稿タイプで制作したページのリンクをまとめたインデックスページとして運用する(アーカイブのように引っ張ってきているわけではなく、単なるURLとその説明を記載しただけの一覧ページ)<br />
49・日英(今後増える予定)で同じスラッグ(news)を使って多言語化を行う<br />
50・カスタム投稿タイプはfunctions.phpにて登録、"rewrite" =&#62; array( "slug" =&#62; "news", "with_front" =&#62; false ),としている<br />
51・サイト言語は日本語になっている<br />
52・パーマリンク設定は投稿名になっている(example.com/%postname%/)</p>
53<p>■構造<br />
54index.php<br />
55&#124;- news(固定ページ:第1言語日本語=example.com/news/, 第2言語英語=example.com/en/news/)<br />
56  &#124;- 営業(カスタム投稿タイプ:日本語=example.com/news/sales/, 英語=example.com/en/news/sales/)<br />
57  &#124;- 人事(カスタム投稿タイプ:日本語=example.com/news/personnel/, 英語=example.com/en/news/sales/personnel/)<br />
58など、newsという固定ページに、部署毎のカスタム投稿タイプで作成したニュースページへのリンクをまとめる</p>
59<p>■現状<br />
60第1言語日本語=example.com/news/ は固定ページに記載した通り問題無く表示されているが<br />
61第2言語英語=example.com/en/news/ はトップページにリライトされる<br />
62なお、単純にexample.com/en/news-e/ など、別スラッグにすると問題無く表示される</p>
63<p>■functions.phpに記載しているカスタム投稿タイプ<br />
64$labels = array(<br />
65                "name" =&#62; "News",<br />
66                "singular_name" =&#62; "news",<br />
67                );<br />
68        $args = array(<br />
69                "labels" =&#62; $labels,<br />
70                "description" =&#62; "",<br />
71                "public" =&#62; true,<br />
72                "show_ui" =&#62; true,<br />
73                "has_archive" =&#62; false,<br />
74                "show_in_menu" =&#62; true,<br />
75                "exclude_from_search" =&#62; false,<br />
76                "capability_type" =&#62; "page",<br />
77                "map_meta_cap" =&#62; true,<br />
78                "hierarchical" =&#62; true,<br />
79                "rewrite" =&#62; array( "slug" =&#62; "news", "with_front" =&#62; false ),<br />
80                "query_var" =&#62; true,<br />
81                "menu_position" =&#62; 6,<br />
82                "supports" =&#62; array( "title", "editor", "excerpt" )<br />
83        );<br />
84        register_post_type( "news", $args );</p>
85<p>何でも良いのでご教示頂けますと幸いです。<br />
86宜しくお願い致します!
87</p>]]></description>
88                                        </item>
89                <item>
90                        <title>Fumito MIZUNO :  "「wp.org外で配布されているテーマ/プラグイン」の扱い"</title>
91                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/153967?replies=25#post-217581</link>
92                        <pubDate>Mon, 28 Sep 2015 00:49:09 +0000</pubDate>
93                        <dc:creator>Fumito MIZUNO</dc:creator>
94                        <guid isPermaLink="false">217581@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
95                        <description><![CDATA[<p>WordPress 日本語版作成チームのメーリングリスト (<a href="https://groups.google.com/forum/#" rel="nofollow">https://groups.google.com/forum/#</a>!forum/wp-ja-pkg) で少し議論したのですが、<br />
96日本語版作成チームのメンバーだけでなく、より多くの方に意見を頂きたいので、こちらに投稿します。</p>
97<p>■ 「wp.org外で配布されているテーマ/プラグインは取り扱わない」というルールについて<br />
98このルールがきちんと運用されているか、というと、そうではないようです。</p>
99<p>非公式テーマを使っていた為にトラブルが生じたケースがあります。<br />
100<a href="https://ja.forums.wordpress.org/topic/147889" rel="nofollow">https://ja.forums.wordpress.org/topic/147889</a><br />
101<a href="https://ja.forums.wordpress.org/topic/148978" rel="nofollow">https://ja.forums.wordpress.org/topic/148978</a><br />
102上記のトラブルは、twentyfifteenなどを使っていれば起きないものです。</p>
103<p>「wp.org外で配布されているテーマ/プラグインは取り扱わない」について、<br />
104ルールをきちんと運用するのが良いのか、それともルールを変えたほうが良いのか、<br />
105「非公式テーマの質問に回答する人」や「世話役」の意見を知りたいです。
106</p>]]></description>
107                                        </item>
108                <item>
109                        <title>massa_nippon :  "wp_nav_menuのドロップダウンを削除したい。"</title>
110                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154324?replies=1#post-218310</link>
111                        <pubDate>Thu, 08 Oct 2015 06:20:15 +0000</pubDate>
112                        <dc:creator>massa_nippon</dc:creator>
113                        <guid isPermaLink="false">218310@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
114                        <description><![CDATA[<p>サイトのメニューをウィジェットで設定しています。<br />
115階層を付けたメニューはデフォルトで、クリックするとドロップダウンするようになっています。これを削除するには、どうすればよいでしょうか。
116</p>]]></description>
117                                        </item>
118                <item>
119                        <title>beeesty :  ""</title>
120                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154323?replies=1#post-218309</link>
121                        <pubDate>Thu, 08 Oct 2015 05:06:16 +0000</pubDate>
122                        <dc:creator>beeesty</dc:creator>
123                        <guid isPermaLink="false">218309@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
124                        <description><![CDATA[<p>いつもお世話になっております。</p>
125<p>親カテゴリページに↓このような表示を実装したいです。</p>
126<p>子カテゴリAのタイトル<br />
127・子カテゴリAの記事1<br />
128・子カテゴリAの記事2<br />
129・子カテゴリAの記事3</p>
130<p>子カテゴリBのタイトル<br />
131・子カテゴリBの記事4<br />
132・子カテゴリBの記事5<br />
133・子カテゴリBの記事6</p>
134<p>現在、category-親スラッグ.phpに下記のコードで実装しておりますが<br />
135記事が表示されていたりされていなかったりです。</p>
136<pre><code>&#60;?php
137//$catに最上位カテゴリの情報を入れる
138$cat = get_category($cat);
139while ( $cat-&#62;parent &#62; 0 )
140$cat = get_category( $cat-&#62;parent );
141
142//親カテゴリIDを取得
143$parentID = esc_attr($cat-&#62;cat_ID);
144
145//子カテゴリを取得し、配列に入れる
146$cats = get_terms( &#039;category&#039;, array(
147&#039;hide_empty&#039; =&#62; false,
148&#039;child_of&#039; =&#62; $parentID
149) );
150?&#62;
151&#60;?php foreach($cats as $cat): ?&#62;
152
153&#60;h3&#62;&#60;a href=&#34;&#60;?php echo get_category_link($cat-&#62;term_id); ?&#62;&#34;&#62;&#60;?php echo $cat-&#62;name; ?&#62;&#60;/a&#62;&#60;/h3&#62;
154&#60;?php endforeach; ?&#62;
155&#60;?php query_posts(&#039;&#38;cat=&#60;?php echo get_category_link($cat-&#62;term_id); ?&#62;&#38;posts_per_page=10&#38;paged=&#039;.$paged); ?&#62;
156&#60;?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post();?&#62;
157
158子カテゴリAとBのループ
159
160&#60;?php endwhile; endif; ?&#62;</code></pre>
161<pre><code>&#60;h3&#62;&#60;a href=&#34;&#60;?php echo get_category_link($cat-&#62;term_id); ?&#62;&#34;&#62;&#60;?php echo $cat-&#62;name; ?&#62;&#60;/a&#62;&#60;/h3&#62;</code></pre>
162<p>この箇所で<br />
163<pre><code>子カテゴリAのタイトル
164子カテゴリBのタイトル</code></pre>
165<p>を表示させているのですが、これは問題ないです、<br />
166その下の各子カテゴリに属する記事がきちんと表示されていない様子です。<br />
167どなたかご教授いただけませんでしょうか。
168</p>]]></description>
169                                        </item>
170                <item>
171                        <title>Yonaoshi Tro :  "ウィジェットが変更できません。"</title>
172                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154322?replies=1#post-218308</link>
173                        <pubDate>Thu, 08 Oct 2015 04:42:28 +0000</pubDate>
174                        <dc:creator>Yonaoshi Tro</dc:creator>
175                        <guid isPermaLink="false">218308@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
176                        <description><![CDATA[<p>カテゴリーとアーカイブの項目で<br />
177・ドロップダウン表示<br />
178・投稿数を表示<br />
179にそれぞれチェックを入れて<br />
180保存をクリックすると</p>
181<p>「本当に実行していいですか ?<br />
182もう一度お試しください。」</p>
183<p>と表示され実行できません。<br />
184色々環境を変えて試してみましたが改善されず現状に至っています。</p>
185<p>又、複数のWPサイトを運営しておりますが、<br />
186その全てでウィジェットの項目表示が変形しております。<br />
187(上記の症状は1つのサイトのみです)</p>
188<p>宜しくお願い致します。
189</p>]]></description>
190                                        </item>
191                <item>
192                        <title>marori :  "WP-DBManagerのインストールについて"</title>
193                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154321?replies=1#post-218307</link>
194                        <pubDate>Thu, 08 Oct 2015 04:20:54 +0000</pubDate>
195                        <dc:creator>marori</dc:creator>
196                        <guid isPermaLink="false">218307@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
197                        <description><![CDATA[<p>お世話になります。<br />
198WP-DBManagerをインストールし有効化したのですが、これまでは出力されていたエラーメッセージが出ず、httaccess等のファイルの移動もなくインストールが完了してしまいます。<br />
199以前はhtaccessやindex.phpの移動が必要とされていたので、便利になってとても楽と思う反面、これで大丈夫なのかなとつい疑問にも思ってしまいます。</p>
200<p>久々にWP-DBManagerを使用して構築をする為、バージョンアップ情報についていけておりません。<br />
201変更履歴を見たところ、ver2.75でそれらしい記述があるので恐らくここでファイルを移動しなくてもいいようになったと思うのですが、このバージョンアップについて日本語で記述があるページがありましたらお教えください。<br />
202また、「wp-dbmanager」フォルダ内のhtaccess.txt等はこのまま放置でも良くなったのかもお教え頂けると助かります。</p>
203<p>なお、wordpressバージョンは4.3.1、WP-DBManagerは2.78を使用しています。</p>
204<p>よろしくお願いいたします。
205</p>]]></description>
206                                        </item>
207                <item>
208                        <title>rinnko3 :  "メディアライブラリのアップロード先に、切り離すの表示"</title>
209                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154320?replies=1#post-218306</link>
210                        <pubDate>Thu, 08 Oct 2015 03:31:16 +0000</pubDate>
211                        <dc:creator>rinnko3</dc:creator>
212                        <guid isPermaLink="false">218306@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
213                        <description><![CDATA[<p>これまでメディアライブラリは画像一覧表を使用していたので気づかなかったのですが、今日EWWW Image Optimizerというプラグインをインストール、その後過去の画像も全てこのプラグインで圧縮し、どれ位削減結果が出たか一覧で確認したのですが、アップロード先のところで、投稿名:投稿月日だけ表示されるはずなのに、何故かその下に「切り離す」という文字が全ての画像に表示されているのです。<br />
214その「切り離す」という所をクリックすると「投稿に貼付」という表示に切り替わります。これは一体どういう意味なんでしょうか?<br />
215このプラグインをインストールする際に、何か設定をミスしたため表示されているのかと心配になりまして。<br />
216肝心の削減結果は一例をあげると、Reduced by 24.1% (33.7 kB) と言った感じで、ちゃんと削減されているようなのですが。
217</p>]]></description>
218                                        </item>
219                <item>
220                        <title>thirdeyeblind :  "長いURLのはみ出し"</title>
221                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154313?replies=5#post-218282</link>
222                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 11:51:40 +0000</pubDate>
223                        <dc:creator>thirdeyeblind</dc:creator>
224                        <guid isPermaLink="false">218282@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
225                        <description><![CDATA[<p>マテリアルというテーマを使っているんですが<br />
226 スマホ画面で見た時に引用(blockquote)箇所に書いた<br />
227長いURLがはみ出してしまいます<br />
228WORDPRESS初心者でカスタムのやり方がまったくわかりません</p>
229<p>bodyなど任意のcssを効かせたい場所に下記をいれるだけで</p>
230<blockquote><p>body{<br />
231  word-wrap: break-word;<br />
232}</p></blockquote>
233<p>改行できるという記事を見たんですが<br />
234具体的にどの箇所に入れればいいのでしょうか?<br />
235よろしくお願いします
236</p>]]></description>
237                                        </item>
238                <item>
239                        <title>taka3578 :  "新しいテーマを追加しようとすると。。。"</title>
240                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154319?replies=1#post-218302</link>
241                        <pubDate>Thu, 08 Oct 2015 01:10:54 +0000</pubDate>
242                        <dc:creator>taka3578</dc:creator>
243                        <guid isPermaLink="false">218302@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
244                        <description><![CDATA[<p>「予期しないエラーが発生しました。WordPress.org かこのサーバーの設定に何か問題があるかもしれません。」</p>
245<p>となり追加やテーマの検索などもできません。</p>
246<p>別のディレクトリに新規インストールや、アップデートなど行っても同様です。<br />
247サーバーはhetemlです。
248</p>]]></description>
249                                        </item>
250                <item>
251                        <title>meatonline :  "カスタムフィールドに初期値を入力したい"</title>
252                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154316?replies=3#post-218290</link>
253                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 16:35:11 +0000</pubDate>
254                        <dc:creator>meatonline</dc:creator>
255                        <guid isPermaLink="false">218290@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
256                        <description><![CDATA[<p>現在、Twenty Sixteenをベースとして、テーマを作成していまして、<br />
257なるべくWordpressの標準の機能だったり、仕組みを使い機能を拡張していっています。</p>
258<p>そこで、ニュースを管理できるように通常の投稿ではなく<br />
259「news」という名前のカスタム投稿タイプを作成しました。<br />
260単純にタイトル名と内容が入力できるような感じです。</p>
261<p>さらに、カスタムフィールドを使用し、ニュースの引用元を簡単に入力したいと思い、<br />
262ニュースを新規追加した際のタイトル名や内容を入力する画面(編集画面)の<br />
263最下部のカスタムフィールドに対して、デフォルトで下記のような値を入力しておきたいです。</p>
264<p>下記のようなイメージです。<br />
265'source','http://'</p>
266<p>このようなことは可能でしょうか?可能であれば方法を教えていただきたいです。<br />
267また、素直にカスタムフィールドテンプレートを使ったほうが良いんでしょうか?</p>
268<p>よろしくお願いいたします。
269</p>]]></description>
270                                        </item>
271                <item>
272                        <title>hidezumi :  "「wordpressを更新」で自動更新ができない"</title>
273                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/153037?replies=7#post-215112</link>
274                        <pubDate>Sat, 22 Aug 2015 02:23:45 +0000</pubDate>
275                        <dc:creator>hidezumi</dc:creator>
276                        <guid isPermaLink="false">215112@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
277                        <description><![CDATA[<p>「wordpressを更新」で自動更新ができなくなりました。プラグインのアップデートもできません。</p>
278<p><a href="https://downloads.wordpress.org/release/ja/wordpress-4.3.zip" rel="nofollow">https://downloads.wordpress.org/release/ja/wordpress-4.3.zip</a> から更新をダウンロードしています…</p>
279<p>の表示が出た後、そのまま20〜30分待っても表示が変わりません。今までは普通に更新できていたので、フォルダーのパーミンッション・所有者やFTPアカウントのパスワードなどには問題がないものと思われます。その他にどのような問題が考えられるでしょうか。</p>
280<p>よろしくお願いいたします。サーバーはIISを利用しています。
281</p>]]></description>
282                                        </item>
283                <item>
284                        <title>UNYORA :  ""</title>
285                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154318?replies=4#post-218293</link>
286                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 21:54:38 +0000</pubDate>
287                        <dc:creator>UNYORA</dc:creator>
288                        <guid isPermaLink="false">218293@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
289                        <description><![CDATA[<p>wordpressのテーマのメニューボタンにゴーストボタンを利用しているテーマはありますでしょうか?<br />
290どのような感じになるか見てみたいのです。<br />
291ご存知の方、教えていただければ幸いです。
292</p>]]></description>
293                                        </item>
294                <item>
295                        <title>horie7 :  "検索された時に「疑わしい」と表示されてしまう"</title>
296                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154255?replies=4#post-218089</link>
297                        <pubDate>Thu, 01 Oct 2015 23:34:34 +0000</pubDate>
298                        <dc:creator>horie7</dc:creator>
299                        <guid isPermaLink="false">218089@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
300                        <description><![CDATA[<p>こんにちは。</p>
301<p>私がWordPressで作成したサイトが、<br />
302ウェブルートというセキュリティソフトが入っているパソコンで検索された時に、<br />
303「疑わしい」と警告表示されてしまいます。</p>
304<p>ウェブルート<br />
305<a href="http://www.webroot.com/jp/ja/" rel="nofollow">http://www.webroot.com/jp/ja/</a></p>
306<p>私がWordPressで作成したサイト<br />
307<a href="http://takasaki-bankintosou.com/" rel="nofollow">http://takasaki-bankintosou.com/</a><br />
308<a href="http://tmcarbs.com/" rel="nofollow">http://tmcarbs.com/</a><br />
309<a href="http://bankinsyuukyaku.net/" rel="nofollow">http://bankinsyuukyaku.net/</a></p>
310<p>上のどのサイトでも「疑わしい」と警告が表示されるのですが、<br />
311サーバーが違うものを使用していたり、<br />
312テーマが違うものも使用しているので、<br />
313サーバーやテーマが原因ではないと思われます。</p>
314<p>また、ノートンでは、警告は表示されません。</p>
315<p>ウェブルートが入っているパソコンでも、<br />
316「疑わしい」と表示されないようにしたいのです。</p>
317<p>原因と対策をおしえていただけないでしょうか?</p>
318<p>よろしくお願いします。
319</p>]]></description>
320                                        </item>
321                <item>
322                        <title>ryushi-m :  "タームの記事一覧をURLに応じて動的に表示したい"</title>
323                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154270?replies=6#post-218161</link>
324                        <pubDate>Sat, 03 Oct 2015 16:18:42 +0000</pubDate>
325                        <dc:creator>ryushi-m</dc:creator>
326                        <guid isPermaLink="false">218161@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
327                        <description><![CDATA[<p>初めまして。<br />
328複数店舗を持ったお店のサイトを運営しています。</p>
329<p>以下の機能を実装したいのですが、カスタマイズに躓いて困っています。<br />
330知恵とお力を貸して頂けましたら幸いです。</p>
331<p>■ 概要<br />
332店舗に所属しているスタッフのブログ一覧を表示したい。(メインクエリ内)</p>
333<p>■ 実装したい機能<br />
334/blog/shop/shibuya/<br />
335を叩いた時に、「shop」タクソノミーの「shibuya」タームの投稿者記事一覧を表示したい。<br />
336(/blog/は固定ページの投稿ページスラッグ)<br />
337※ スタッフの異動が多いため動的に出したい</p>
338<p>■ 現在のサイト状況<br />
339カスタム投稿「shop」で店舗情報等を記載<br />
340カスタム投稿「staff」でスタッフ情報を記載(投稿者と紐付けてあります)</p>
341<p>URI から所属店舗を取得し、その所属店舗のタームを持っているスタッフの一覧を表示しようとしています。</p>
342<p>■ チャレンジしたけどできなかった例<br />
343・リライトルールの変更<br />
344GETで渡されるauthorにユーザーIDを入れようとしたが、rewrite_rules_array の実行前に投稿IDが取れない。<br />
345正規表現の結果から、投稿者ID一覧に置換できれば解決できそう。<br />
346(投稿者IDから店舗に所属している投稿者ID一覧は取得できました。)</p>
347<p>// rewrite_rules_array<br />
348'blog/shop/([a-zA-Z0-9!-~]+)/?$' =&#62; 'index.php?post_type=post&#38;author=$matches[1]',</p>
349<p>// pre_get_posts<br />
350$query-&#62;set('author', $staffList);</p>
351<p>URL判定で上記の pre_get_posts を追加したいのですが、何か良い案はありませんでしょうか。</p>
352<p>思い当たる方法は全てやってみたのですが、どうにもこうにも上手くいきません。</p>
353<p>よろしくお願いいたします。
354</p>]]></description>
355                                        </item>
356                <item>
357                        <title>runner2 :  "サーバー移転後のブログ新規投稿記事がインデックスされない件"</title>
358                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154317?replies=1#post-218292</link>
359                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 17:15:01 +0000</pubDate>
360                        <dc:creator>runner2</dc:creator>
361                        <guid isPermaLink="false">218292@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
362                        <description><![CDATA[<p>10月6日(火)に「ワードプレス」にて運営しているブログのサーバーを「ロリポップ」から「エックスサーバー」に移しました。</p>
363<p>移転作業自体はHPも正しく表示されていることから、ほぼ問題ないように見えるのですが、エックスサーバー移転後に新たにワードプレスにて書いた記事をgoogleのSearch ConsoleのFetch as GoogleにてURLを取得しようとすると「見つかりませんでした」と表示されました。</p>
364<p>そこで、「HTTPステータスコードチェッカー」で調べてみると、404エラーにて返ってきて、これが原因のようです。サーバー移転後に書いた記事は全て404となります。</p>
365<p>移転後に書いた404エラーの記事(サイトは表示されるが404エラーとなる)<br />
366<a href="http://goo.gl/hHKhcA" rel="nofollow">http://goo.gl/hHKhcA</a></p>
367<p>移転前に書いた問題なしの記事<br />
368<a href="http://goo.gl/2OABh0" rel="nofollow">http://goo.gl/2OABh0</a></p>
369<p>この問題を解決するために行った事として、<br />
370・全てのプラグインを全て無効にしても確認しても変わらず。<br />
371・パーマリングの設定を変更しても変わらず。<br />
372・.htaccessの記述は問題ないようです。<br />
373・WP管理画面>設定>表示設定の「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」に チェックが入っているわけでもありません。</p>
374<p>かれこれ2日近く調べたり対応しても原因が分からず困っています。<br />
375どなたか解決できる可能性のあるヒントなどわかればご教授いただけますでしょうか。<br />
376よろしくお願いいたします。
377</p>]]></description>
378                                        </item>
379                <item>
380                        <title>world-misakibou :  "TwitterCards で、スマホの文字数が18文字位しか表示されません…"</title>
381                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154300?replies=2#post-218244</link>
382                        <pubDate>Tue, 06 Oct 2015 05:21:16 +0000</pubDate>
383                        <dc:creator>world-misakibou</dc:creator>
384                        <guid isPermaLink="false">218244@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
385                        <description><![CDATA[<p>PC表示では、facebookもTwitterも、「抜粋」記事が80字ほどキチンと表示されますが、スマホ(iphone4S)で見ると、タイトルだけとか、1~2行(多くて18文字位…)です。<br />
386スマホの概要字数や「抜粋」の表示数は、どこで指定するのでしょうか?
387</p>]]></description>
388                                        </item>
389                <item>
390                        <title>na-taka :  "カテゴリーごとにメールテンプレートの内容を変更したい"</title>
391                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154299?replies=2#post-218240</link>
392                        <pubDate>Tue, 06 Oct 2015 02:53:33 +0000</pubDate>
393                        <dc:creator>na-taka</dc:creator>
394                        <guid isPermaLink="false">218240@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
395                        <description><![CDATA[<p>Subscribe2を使って、投稿通知をしています。<br />
396<strong>カテゴリーごとにメールテンプレートの内容を変更したい</strong>のですが、<br />
397方法が見つからずご相談させていただきました。<br />
398よろしくお願いいたします。</p>
399<p>例:<br />
400<strong>カテゴリーA</strong><br />
401{BLOGNAME}  新しい投稿がアップされました。<br />
402'{TITLE}'<br />
403<em>{PERMALINK}</em></p>
404<p><strong>カテゴリーB</strong><br />
405{BLOGNAME}  新しい投稿がアップされました。<br />
406'{TITLE}'<br />
407<em>{POST}</em></p>
408<p>背景:<br />
409会社の社員同士で共有できる情報を集めているサイトを運用しています。<br />
410イントラネットにしています。<br />
411主に社内にて閲覧なのですが、営業等社外に出ている人の場合アクセスできないので、<br />
412投稿通知内に投稿を掲載して欲しいといわれました。<br />
413掲載はできたのですが、カテゴリーによっては社外秘のものもあるので、<br />
414この場合は本文無にしたいので、方法を探しています。
415</p>]]></description>
416                                        </item>
417                <item>
418                        <title>forestMR :  "wp-membersとテンプレート.phpの共存"</title>
419                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154315?replies=1#post-218284</link>
420                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 14:33:59 +0000</pubDate>
421                        <dc:creator>forestMR</dc:creator>
422                        <guid isPermaLink="false">218284@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
423                        <description><![CDATA[<p>いつもお世話になっております。<br />
424会員サイトの構築中にハマってしまったことがあり、質問させて頂きたく投稿します。</p>
425<p>■やりたいこと <br />
426wp-membersを利用しながら、<code>&#60;?php the_content(); ?&#62;</code><br />
427の記述がないテンプレートファイルをブロックしたい。</p>
428<p><code>&#60;?php the_content(); ?&#62;</code>の中にしか機能しないwp-membersの制限を特定の箇所にかける方法がありましたらご教授頂けると嬉しいです。</p>
429<p>私が考えている原因を下記に記載しております。</p>
430<p>■現状<br />
431ー wp-membersプラグインを利用<br />
432ー 独自でmember-template.php(テンプレートファイル)を作成し、固定ページに適応<br />
433ー wp-membersは<code>&#60;?php the_content(); ?&#62;</code>の中に対して適応されるpluginの為、<code>&#60;?php the_content(); ?&#62;</code>外のメインコンテンツ(テンプレートファイルに書いたループ処理)は表示されてしまう。</p>
434<p>■原因<br />
435<code>&#60;?php the_content(); ?&#62;</code>の中にしかwp-membersの制限はかからない為、独自に書いたループ処理には制限がかからない。</p>
436<p>※wp-membersの使い方。<br />
437設定画面で固定ページ(page)全てをブロック状態にし、各固定ページの編集画面にて個別にブロック解除することができる。その場合はチェックを入れる。<br />
438現状はチェックを外しています。</p>
439<p>何卒よろしくお願いいたします。
440</p>]]></description>
441                                        </item>
442                <item>
443                        <title>poporon :  "リンクをカード形式で表示させるプラグイン Pz-LinkCard"</title>
444                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154314?replies=1#post-218283</link>
445                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 14:25:48 +0000</pubDate>
446                        <dc:creator>poporon</dc:creator>
447                        <guid isPermaLink="false">218283@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
448                        <description><![CDATA[<p>記事内で他サイトさんを紹介するとき、「テキストを書いてリンク設定」したり、ブックマークレットとかでカード形式に整形されたHTMLタグを貼りつけている方が多いかと思います。</p>
449<p>当プラグインは、ショートコードを使ってリンクをカード形式で表示するものです。</p>
450<blockquote><p>[blogcard url="http://poporon.poponet.jp/pz-linkcard"]</p></blockquote>
451<p>ショートコードは変更して好きなものが使えます。</p>
452<p>(たとえば自分は「link」と短めにして使っています。)</p>
453<p>設定画面から、カードの色や背景画像、文字色、URL・抜粋文・サイト名の表示/非表示といった設定ができます。</p>
454<p>これによって、シンプルな外観から、カラフルでユニークな外観まで、すぐに切り替えることができます。(HTMLで直接書いてしまうと、後からレイアウトの変更は難しいものです。)</p>
455<p>リンク先のmetaタグからtitleとdescriptionを取得して、DBへキャッシュするので、リンク先への負担も少ないと思われます。</p>
456<p>表示に時間がかかるソーシャルカウントも一定時間キャッシュします。</p>
457<p>リンク先のアイキャッチ画像を取得する機能はありませんが、URLを設定できるので、キャプチャ系のWebAPIを利用するのがお勧めです。(利用するWebAPIの利用規約を別途確認してください。)</p>
458<p>当サイトにインストール方法、使い方などの紹介もあります。<br />
459<a href="http://poporon.poponet.jp/pz-linkcard" rel="nofollow">http://poporon.poponet.jp/pz-linkcard</a></p>
460<p>WordPressプラグインディレクトリ<br />
461<a href="https://wordpress.org/plugins/pz-linkcard/" rel="nofollow">https://wordpress.org/plugins/pz-linkcard/</a>
462</p>]]></description>
463                                        </item>
464                <item>
465                        <title>usausakura :  "マルチサイトで子サイトが404NotFoundに"</title>
466                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154312?replies=1#post-218281</link>
467                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 11:42:38 +0000</pubDate>
468                        <dc:creator>usausakura</dc:creator>
469                        <guid isPermaLink="false">218281@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
470                        <description><![CDATA[<p>こんにちは。<br />
471マルチサイト化でつまづいております。</p>
472<p><環境><br />
473さくらインターネットサーバー(スタンダードプラン)<br />
474wordpress 4.3</p>
475<p>サブディレクトリ型でマルチサイト化をしたいと思っています。<br />
476マルチサイト化はうまくいったのですが、子サイトにアクセスすると404 NotFoundが出てしまいます。</p>
477<p>・子サイトのダッシュボードは表示されます。<br />
478・子サイトの固定ページは「非公開」の状態だったら表示されます。「公開」にすると404NotFoundとなります。</p>
479<p>.htaccess のコードは下記の通りです。</p>
480<pre><code>&#60;IfModule mod_rewrite.c&#62;
481RewriteEngine On
482RewriteBase /
483&#60;/IfModule&#62;
484
485#uploaded files
486RewriteRule ^(.*/)?files/$ index.php [L]
487RewriteCond %{REQUEST_URI} !.*wp-content/plugins.*
488RewriteRule ^(.*/)?files/(.*) wp-content/blogs.php?file=$2 [L]
489
490# add a trailing slash to /wp-admin
491RewriteCond %{REQUEST_URI} ^.*/wp-admin$
492RewriteRule ^(.+)$ $1/ [R=301,L]
493
494RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR]
495RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
496RewriteRule . - [L]
497RewriteRule  ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-.*) $2 [L]
498RewriteRule  ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(.*\.php)$ $2 [L]
499RewriteRule . index.php [L]
500
501&#60;IfModule mod_security.c&#62;
502&#60;Files async-upload.php&#62;
503SecFilterEngine Off
504SecFilterScanPOST Off
505&#60;/Files&#62;
506&#60;/IfModule&#62;</code></pre>
507<p>過去のトピックも拝見して、できる限りのことはしたはずですが、解決しません。<br />
508どうぞよろしくお願いします。
509</p>]]></description>
510                                        </item>
511                <item>
512                        <title>Dan :  ""</title>
513                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154311?replies=1#post-218280</link>
514                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 09:01:09 +0000</pubDate>
515                        <dc:creator>Dan</dc:creator>
516                        <guid isPermaLink="false">218280@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
517                        <description><![CDATA[<p>バズ部のテーマ「Xeory」を使っています。<br />
518トップページを固定ページに設定しているのですが、どうやらトップページがGoogle検索結果で表示される際、サイトタイトルではなく固定ページのタイトルが表示されるようです。これを、トップページの検索結果はサイトタイトルが表示されるようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?<br />
519かなりいろいろ調べたのですがわからず・・・。<br />
520ちなみに、All in one SEO pack 等のプラグインはテーマと干渉しそうなので使いたくないです。<br />
521(バズ部にも直接問い合わせたのですが、ご返答は頂けず・・・。)</p>
522<p>どうかご教授をお願い致します。
523</p>]]></description>
524                                        </item>
525                <item>
526                        <title>ntu85236 :  "アイキャッチ画像表示横の抜粋文章について"</title>
527                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154308?replies=4#post-218270</link>
528                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 05:13:33 +0000</pubDate>
529                        <dc:creator>ntu85236</dc:creator>
530                        <guid isPermaLink="false">218270@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
531                        <description><![CDATA[<p>やり方をネットで調べたりコチラで検索しても出てこなかったのでご質問させていただきます。</p>
532<p>やりたいこと:トップページで記事一覧10件のアイキャッチ画像横の抜粋文章を本文とは違った内容に変更したい。</p>
533<p>プラグインが必要なのか調べてみましたが情報が古かったりで、今現在のやり方が分かりませんでした。</p>
534<p>通常だと記事の文章の最初から何文字目かまでが表示されるのを個別に書き換えたいと思ってますが、やり方が分かりませんでした。</p>
535<p>よろしくお願いします。
536</p>]]></description>
537                                        </item>
538                <item>
539                        <title>hiromiwp :  "wordpressのRSS URLって変更できますか?"</title>
540                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/25569?replies=5#post-67702</link>
541                        <pubDate>Sun, 13 Oct 2013 14:38:08 +0000</pubDate>
542                        <dc:creator>hiromiwp</dc:creator>
543                        <guid isPermaLink="false">67702@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
544                        <description><![CDATA[<p>現在ライブドアブログで運営をしています。<br />
545ライブドアブログだとRSSのURLがindex.rdfになります。</p>
546<p>wpだとfeedなどになると思いますが、このRSSURLをindex.rdfに変更することはできないのでしょうか?</p>
547<p>分かる方いましたら教えて下さい。
548</p>]]></description>
549                                        </item>
550                <item>
551                        <title>xjptm :  "固定ページ内にカスタム投稿の記事を表示させたい"</title>
552                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154310?replies=1#post-218273</link>
553                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 06:23:12 +0000</pubDate>
554                        <dc:creator>xjptm</dc:creator>
555                        <guid isPermaLink="false">218273@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
556                        <description><![CDATA[<p>はじめまして。<br />
557WordPressで独自テンプレートを作成しております。<br />
558勉強しながらなんとなくで作成しているので、十分理解していないことがありご迷惑をおかけするかもしれませんが、何卒ご教授お願いいたします。</p>
559<p>クライアント様サイト(WordPressで作成)に新たにページを追加して、その中にカスタム投稿で作成した記事を表示させたいと感がえております。<br />
560※実在する案件なのでサイトは伏せさせていただきます。</p>
561<p>クライアント様:XXXオートサロン(仮称)<br />
562追加したいページ:<br />
563 ・レンタカーホーム(固定ページ)<br />
564  ・レンタカーお知らせ(カスタム投稿)<br />
565  ・レンタカーイベント(カスタム投稿)<br />
566  ・レンタカー予約(コンタクトフォーム)</p>
567<p>上に記載した通り、「レンタカーホーム」は、固定ページで作成するのが理想なのですが、固定ページ内にカスタム投稿記事を表示させる方法がわかりませんでした。<br />
568そこで「レンタカーホーム」はカスタム投稿(achive-rentacar.php)で作成しました。<br />
569achive-rentacar.phpで作成したテンプレート内に「レンタカーお知らせ」と「レンタカーイベント」で投稿した記事を表示させてあります。<br />
570ここまではとりあえず出来たのですが、トップとなる「レンタカーホーム」をカスタム投稿で作成してしまったせいで、親子関係をつけることが出来なくなりました。<br />
571仮に「レンタカーホーム」を固定ページで作成出来たとしても、</p>
572<p>・レンタカーホーム > レンタカーお知らせ(一覧)> レンタカーお知らせ(個別)<br />
573・レンタカーホーム > レンタカーイベント(一覧)> レンタカーイベント(個別)</p>
574<p>というように固定ページとカスタム投稿で親子関係を作ることは可能なのでしょうか?</p>
575<p>また、作成方法として私の方法はスマートではなくスッキリしませんので、このような場合どのように作成するのが理想なのか教えていただきたく投稿しました。</p>
576<p>要点をまとめると、知りたいのは以下となります。</p>
577<p>・固定ページにカスタム投稿記事を表示させるスマートでスッキリとしたテンプレートの作成方法<br />
578・固定ページとカスタム投稿に親子関係を持たせる方法</p>
579<p>うまく文章で説明できている自信がありませんので、以下にサイトマップを作ってありますのでこちらをご参照ください。<br />
580<a href="http://sample01.kirara.st/" rel="nofollow">http://sample01.kirara.st/</a></p>
581<p>以上の件、よろしくお願いいたします。
582</p>]]></description>
583                                        </item>
584                <item>
585                        <title>legacy0053 :  "iftttでfacebookからwordpressの投稿について"</title>
586                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154309?replies=1#post-218272</link>
587                        <pubDate>Wed, 07 Oct 2015 06:15:43 +0000</pubDate>
588                        <dc:creator>legacy0053</dc:creator>
589                        <guid isPermaLink="false">218272@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
590                        <description><![CDATA[<p>IFTTTを介して、Facebookの投稿を自動的に WordPressへ投稿する仕掛けを入れています。 </p>
591<p>なぜかHTMLの<>の文字がすべて消えてる状態で表示されます。<br />
592たとえば、<br />
593&#60;div&#62;&#60;img src="...." /&#62;&#60;/div&#62;<br />
594の場合 </p>
595<p>divimg src="...." //div<br />
596こうなります。 </p>
597<p>どなたか知っている人教えてくれませんかー<br />
598よろしくお願いします。
599</p>]]></description>
600                                        </item>
601                <item>
602                        <title>kakujirou :  "他のレコードのデータを取得しカスタムフィールドに値を自動入力"</title>
603                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154268?replies=4#post-218141</link>
604                        <pubDate>Sat, 03 Oct 2015 04:26:46 +0000</pubDate>
605                        <dc:creator>kakujirou</dc:creator>
606                        <guid isPermaLink="false">218141@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
607                        <description><![CDATA[<p>管理画面の投稿フォームで選択した値から他のレコードのデータを取得しカスタムフィールドに値を自動入力する事は可能ですか?</p>
608<p>例えば<br />
609「会社登録フォーム」で以下のように登録したとします。<br />
610ID:001<br />
611corpName:株式会社XXX商事</p>
612<p>ID:002<br />
613corpName:有限会社XXX通産</p>
614<p>「社員登録フォーム」には<br />
615corpID:セレクトボックスフィールド(フィールドタイプは投稿フィールドでIDを参照)<br />
616corpName:テキストフィールド<br />
617firstName:テキストフィールド・・・社員固有のフィールド</p>
618<p>この状態でcorpIDの001を選択した時に<br />
619corpNameに株式会社XXX商事を自動入力させたいのですが。</p>
620<p>宜しくご教授お願い致します。
621</p>]]></description>
622                                        </item>
623                <item>
624                        <title>gobylover :  "ユーザー情報をカスタマイズするには?"</title>
625                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154303?replies=3#post-218252</link>
626                        <pubDate>Tue, 06 Oct 2015 07:49:23 +0000</pubDate>
627                        <dc:creator>gobylover</dc:creator>
628                        <guid isPermaLink="false">218252@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
629                        <description><![CDATA[<p>ユーザー情報に項目を追加する方法をあれこれ調べましたが、想定通りの挙動に関する解説を発見することが出来ず、困っております。</p>
630<p>単純にテキストボックスを加えるだけであれば、下記の様に実装出来ることはわかりました。</p>
631<pre><code>function my_user_meta($x)
632{
633        //項目の追加
634        $x[&#039;twitter&#039;] = &#039;twitter&#039;;
635        $x[&#039;facebook&#039;] = &#039;facebook&#039;;
636        $x[&#039;phone&#039;] = &#039;電話&#039;;
637        $x[&#039;address&#039;] = &#039;住所&#039;;
638
639        return $x;
640}
641add_filter(&#039;user_contactmethods&#039;, &#039;my_user_meta&#039;, 10, 1);</code></pre>
642<p>しかし、今回は以下の様な入力方法を想定しています。<br />
643テキストボックス<br />
644チェックボックス<br />
645ラジオボタン<br />
646数値<br />
647日付<br />
648画像アップロード</p>
649<p>下記サイトを参考に試みていましたが、チェックボックスなどは更新時、保存されている情報が反映されない様な気がしたため、この際1から作成する方法をどなたかに教えて頂ければ幸いです。<br />
650<a href="http://www.webopixel.net/wordpress/136.html" rel="nofollow">http://www.webopixel.net/wordpress/136.html</a></p>
651<p>尚、原則的にはプラグインは利用しないで考えたいと思っています。
652</p>]]></description>
653                                        </item>
654                <item>
655                        <title>ryuminashe :  "固定ページ別に背景設定"</title>
656                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154254?replies=16#post-218080</link>
657                        <pubDate>Thu, 01 Oct 2015 17:30:31 +0000</pubDate>
658                        <dc:creator>ryuminashe</dc:creator>
659                        <guid isPermaLink="false">218080@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
660                        <description><![CDATA[<p>WP初心者です。<br />
661固定ページの背景をページごとに変えようと思いいろいろ調べて、body_classを使えばいけることが分かったのですが、バックグラウンドをcssで呼び出してもテーマ背景の後ろに潜ってしまいます。<br />
662どうやったら前に持ってくることができますか?</p>
663<p>body{<br />
664}</p>
665<p>body.home {<br />
666        background:url(http://xn--zck8ci4084bojnbs1d.com/picture/sumaho.jpg) repeat;<br />
667        background-attachment: fixed:<br />
668        background-position: center top;<br />
669        text-rendering: optimizeLegibility;<br />
670}<br />
671.page-id-8 {<br />
672        background:url(http://xn--zck8ci4084bojnbs1d.com/wp-content/uploads/digipress/magjam/background/pr.jpg) repeat;<br />
673        background-attachment: scroll;<br />
674        background-position: center top;<br />
675        text-rendering: optimizeLegibility;</p>
676<p>のように記述しています。</p>
677<p>よろしくお願いします。</p>
678<p>使用テーマMAGJAM
679</p>]]></description>
680                                        </item>
681                <item>
682                        <title>kurakuramen :  "特定の固定ページだけスマホとPCに分ける方法"</title>
683                        <link>https://ja.forums.wordpress.org/topic/154307?replies=1#post-218263</link>
684                        <pubDate>Tue, 06 Oct 2015 09:57:09 +0000</pubDate>
685                        <dc:creator>kurakuramen</dc:creator>
686                        <guid isPermaLink="false">218263@https://ja.forums.wordpress.org/</guid>
687                        <description><![CDATA[<p>PCで見に来たユーザーには、<br />
688<a href="http://www.boo.xyz/house/" rel="nofollow">http://www.boo.xyz/house/</a><br />
689を見せ、</p>
690<p>スマホで見に来たユーザーには<br />
691<a href="http://www.boo.xyz/houses/" rel="nofollow">http://www.boo.xyz/houses/</a><br />
692を見せるように切り分けるにはどうしたらいいのでしょうか?</p>
693<p>バージョン4.3.1
694</p>]]></description>
695                                        </item>
696
697        </channel>
698</rss>